yu-k’s blog

2021.12〜2023.9 アフリカ駐在妻🇦🇴

渡航準備(手続き関係)

私がアンゴラに来たのは去年の12月ですが、こちらに来る前にはやはり様々な手続きや準備でバタバタとしていました。

忘れてしまわないうちに記録に残しておこう…とは思っていたのですが、あっという間に4か月が経ってしまいました。忘れてしまっている部分も結構あるのですが、当時のメモを見ながら、渡航までの流れや手続き関係について、覚えていることを書いていこうと思います。

f:id:yu-k615:20220415025357j:image

 

渡航するでの流れ】

簡単にですが、去年の渡航までの準備に関する出来事を時系列で書いていきます。

 

7月 入籍。夫が現職に合格が決まる。

9月 夫がアンゴラに出発。

   コロナワクチン2回目接種。

   月末に夫と住んでいた部屋を解約し、実家へ引越し。

   配偶者呼び寄せ可能時期が12月上旬となり、職場に報告。

11月 予防接種(A型肝炎B型肝炎の3回目、腸チフス、ポリオ)

    有休消化しつつ、11月いっぱいで退職。

12月 怒涛の準備。

   8日東京へ移動。9日出発(エールフランス、パリ経由で10日着)。

 

流れだけバーっと書き出してみました。結婚や夫の渡航、離職や引っ越しから私の渡航まで、こうしてみると去年の後半はすごく充実していますね。

 

渡航前の手続き関係】

入籍の関係で必要な手続きもしつつ、渡航前に必要な以下の手続きをしました。

 

≪役所・申請関連≫

・ビザや公用旅券の発行手続き:必要書類の作成のほか、戸籍謄本や写真が必要でした。戸籍謄本は入籍直後で変更が反映されるまでの時間や、本籍地が遠く郵送で申請するのにかかる時間が意外とかかるので注意が必要です。

健康保険と年金:私の場合12月からは夫の扶養になるので、担当の方とやり取りしながら書類の作成や提出物の準備をしました。退職後に「退職証明書」を受け取ったら、事前に確認しながら記入した書類と一緒に提出しました。

失業保険受給期間の延長:退職後に離職票を受け取ったら、対象者はハローワークで申請できます。まだ本帰国後どうするか分からないのですが、念のため…。

転出届の提出:出国の2週間前から手続き可能でした。この時にマイナンバーカードも「○月×日返納」と印字され、その日から効力を失うので、本帰国の際には再発行が必要です。

 

≪入国手続き関連≫

ワクチンパスポートの取得:英語版の証明書を、自分がワクチンを接種した自治体で申請します。各自治体のホームページで確認が出来ますが、私の場合は申請書と接種券のほかに渡航で使用する旅券のコピーが必要でした。

・予防接種:黄熱病、狂犬病破傷風(3回)、A型・B型肝炎(各2回)の予防接種はブラジルへ行く際に接種していたので、今回追加で受けたのは、A型・B型肝炎の3回目、腸チフス、4種混合(ポリオ)です。私はこの時、1回で4種類とも打ってもらえたので良かったのですが、ワクチンの種類によっては2週間程期間を空ける必要があったりするので、複数の予防接種を受ける場合には事前に確認をしましょう。また、結婚等で氏名に変更がある場合には、黄熱病の予防接種証明書(イエローカード)の再発行が必要です。

PCR検査:国やその時の状況によって多少条件は異なるかもしれませんが、私の時は鼻拭いのRT-PCRで、病院名や医師のサインなども必須でした。

・入国登録フォーム:パスポートやビザ、陰性証明書をPDF化して入力するので、PCR検査が終わって証明書を受け取ったらなるべくすぐ入力し、出発までに返信が来るようにします。

 

≪その他≫

・運転免許証・クレジットカードの有効期限延長:私は約2年の滞在予定なので、その間に有効期限を迎えるものは事前に更新手続きをしてきました。良い機会なので、使用していないクレジットカードは解約もしてきました。

・携帯の番号保管:それぞれの契約プランや会社によるのかもしれませんが、私は毎月440円で電話番号の保管をしています。事前申請は出来ないので、出発当日に電話をして手続きをしました。

・両替:必要分をドルに換えて持っていきました。ドルから現地通貨への両替は現地でしています。

病院受診:私は眼科・皮膚科・耳鼻科・婦人科・歯医者に行ってきました。定期的に治療しているので診療情報提供書を書いてもらったり、薬をもらいに行ったり、メンテナンスしてもらったり…。一時帰国の際にもこれらの病院には行く予定です。

(・銀行口座のアクティベート)ユニオンバンクの口座を持っているのですが、結局使用しないまま2年以上が経過してしまいました…。具体的にどうするかは決めてないのですが、夫の給与はドルでユニオンバンクに振り込まれるので、私も使える様にしておいて損はないかな~と思うので、近いうちに電話で手続きしたいと思います。

(・在外選挙手続き):私は結婚や引っ越しもあり、渡航前の住所に3か月以上住んでいなかったため手続きが出来ませんでした…。(現地でも申請は出来ます。)

 

 

今回は手続き関係を覚えている範囲で書いてみました。

ものによっては、これがないと申請できないものがあったり、予防接種も優先順位や複数打つ場合は期間を空ける必要があったり…。手続きは大変でしたが、沢山の方々に助けて頂きながら何とか出来ました…!!

必要なもの・ことを早めに把握して、計画をたてて実行するのは大切ですね。

今回はバーッと書いてしまったので、もし他に必要な手続きで思い出したものがあれば追記していきたいと思います。